NEWS

全国2100店舗で人手不足を解決する3,000台の「猫型ロボット」&連鎖的に拡大する社会課題解決市場

こんにちは 深井です

飲食店の人手不足が深刻になっている中、
配膳ロボットの需要が高まっており

今、日本国内では約6,000台以上の配膳ロボットが
人手不足問題の解決策として活躍しています。

そんな中でも、すかいらーくHDの
ガストやバーミヤンなどの飲食店で
導入されている
猫型ロボット「BellaBot(ベラボット)」が、

お客さんだけでなく、
店舗スタッフからも人気を勝ち得ています。

しかもその数3,000台。
全国2100店舗で導入されているというのです。

すかいらーくホールディングスのHPで店舗数を見てみると、

ガスト 1,281店
バーミヤン 352店
しゃぶ葉 278店
ジョナサン 188店
夢庵 167店
ステーキガスト 87店



などなどを合計して
全てのグループ総店舗数は2,976店。

つまり、3,000台ということは
ほぼ全ての店舗で導入。

かつ国内で最も配膳ロボットの導入が
進んでいるのはすかいらーくHD
といっても過言でないことがわかります。

そして、この猫型ロボット
「BellaBot(ベラボット)」の価格は
1台 約300万円なので
3000台の導入は相当な投資なわけですが、

果たして人手不足問題解決への効果は?

そして、その結果、

連鎖的に拡大する
社会課題解決市場とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━
配膳効率削減、下膳時間35%など生産性UP
━━━━━━━━━━━━━━━━

私も月に何度かガストを利用することが
あるのですが、

ランチタイムでもレジ兼フロア担当1名
+猫型ロボットで

バタバタすることもなくお店が回せています。

”「例えばガストでは、基本的に料理を運び続ける担当者がいます。ピークタイムにはキッチンからたくさん料理が出てくるため、ほかのメンバーがフォローに入って配膳を行ないます。しかしロボットを導入すると、その作業をロボットが肩代わりするので、ヘルプがいらなくなります。
それによって、ノンピーク時にはドリンクバーを今までよりきれいにしておく、トイレチェックも頻繁に行なうなどのサービスの向上につなげながら、ピーク時には今までより早く空いたテーブルを片付けることができ、次のお客様をスピーディーにお通しできるようになりました。従業員の負担という点でも、料理を運ぶ従業員の歩行数が約半分ぐらいに減りますので、従業員の負担軽減にもなっていると思います」(引用:ImpessWatch)”

と話されてもいるように、人手不足解決に
大きな効果があることが伺えます。

<注目ポイント>

今後、注目したい市場ポイントとしては、
こういったように、店舗、工場内で
配膳ロボットが活発に
導入されていくことは必至とすると

ほぼ確実な予測としては、コロナ禍によって
オンライン会議がインフラ化し、
人の運動量が激減しているように、

配膳ロボットの普及=
業務中の運動量が減少

健康維持にトレードオフが、飲食業に関わらず
顕在化してくるということです。

ヘルスケア、ウェルビーイング市場とも
密接に関わりが出てくる
「人手不足」というメガトレンド上の
社会課題解決市場なので要チェックですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━
接客業務が減り、外国人労働者が働きやすく
━━━━━━━━━━━━━━━━

これによって、これまで日本語が
うまく話せないことで飲食店では
採用しにくかった在留外国人の方も
積極的に採用することができるように。

<注目のポイント>

外国人x課題解決の視点では、

インバウンドについては
よく取り上げられていますが

忘れてはいけないのが、
眠れる国内人材=在留外国人の方達です。

現在日本には、272万2000人の
外国人が暮らしています。

そして、このうち15~64歳の
生産年齢人口は85%。

つまり、、、

約231万人もの人手があることがわかります。

厚労省の調査によると既に働いている
外国人労働者数は172万7000人なので、
約60万人もの人手が余っていることになります。

既に日本に暮らしている
この方達を、人材として活かす仕組み化にも
大きな可能性がありますね。

深井宣光【新刊書籍】のご案内

SusHi Tech Tokyo 2024 スタートアップ

経済産業省ベンチャー支援事業