NEWS

過去最悪のペースで飲食店が潰れてるのは店のせい?

こんにちは 深井です。

コロナ禍以降たくさんの飲食店が
苦境に立たされているだけでなく、

ゼロゼロ融資の返済も始まってさらに
状況は悪化。

飲食業界は過去最悪の
倒産ペースになっています。

で、この倒産ですが、

「いやいや、潰れてない店もある分けだから
潰れてる店は努力が足りないだけ。努力しろ」

こんな感じの意見も目や耳にすることもあります。

これを言っていられるのは
飲食業界で起きている問題が
自分には関係ない。と思い込んでるからですが、

実際そんなことはありません。

なぜなら、とんでもない人口減少で
そもそものお客さんの数が爆減している中

例えば、

インバウンド消費は、日本経済にとって
極めて大きな収益源だからです。

事実、観光庁データによると
2023年7-9月期の
訪日外国人旅行消費額は
1兆3,904億円。

そのうち、飲食費は2,604 億円ですが、
飲食店がなければ、この経済効果を
生むこともできませんし、

そもそも、観光目的の上位である
日本の飲食文化を楽しむことができなければ、

インバウンド自体の衰退、、、
地域経済の衰退、、、
日本文化そのものの衰退、、、

と言ったように大きな悪循環が
飲食店の倒産から連鎖して拡がってしまいます。

もはや飲食店の倒産は、飲食店だけの問題ではなく
社会全体で解決すべき問題となっています。

そして、その巨大な飲食業界特有の
課題の一つ一つを解決するところに、

深刻な課題が顕在化しきっている
今だからこそ、
これまでなかった大きな需要と
ビジネスの可能性が溢れ出しています。

SusHi Tech Tokyo 2024 スタートアップ

東京都スタートアップ支援事業

経済産業省ベンチャー支援事業

深井宣光【新刊書籍】のご案内

【無料】ダウンロード

公式Facebookページ